今を去ることきっかし二ヶ月前、どうも奥歯が激烈に痛いので歯医者に行ったら親知らずが虫歯。即抜いてもらい、今度は反対側の下の親知らずを抜いたところ抜いた傷跡がモーレツに痛く、もらった痛み止め(結構よく効く)をすべて飲み尽くし、今日は予定を入れていないのに無理矢理歯医者に行き、ちょちょっと抗生物質などを埋めてもらったもののまだ痛い。さらにもらった薬をその場で飲んでやっと収まったのですが……また痛くなってきた。数時間しか持たないんですな、コレ。 続きを読む 親知らず抜歯(二本目)
投稿者: hidaka
Strayhorn(wp1.5.1)のMEいいッスね
# っていう言い方で合ってるのかなあ
OS Xにたとえると、Jaguar→Pantherに近い完成度ですね。ver1.2xで見せた可能性を、日本語環境においていい感じに熟成させているというか。中の人には敬意を表します。
いまのところ気づいたことをメモ。 続きを読む Strayhorn(wp1.5.1)のMEいいッスね
Thunderbirdで行間をいぢる
えーすんません、正直、こんな簡単なことを解決するのに半年くらいかかりました。
てなわけで解決編@Mac OS Xの場合。 続きを読む Thunderbirdで行間をいぢる
「人民は冷静に愛国の情熱を表してください」
その昔、「冷静と情熱の間」という小説のタイトルは日本語としておかしい、とかいう指摘があって、ううむ実にどうでもいい話題であるなあと思ってすっかり忘却の彼方だったのですが、昨日テレビで「冷静」と「情熱」を使ったナイスな例文に遭遇。なるほど。こうやって使うんですね。勉強になりますた。>中華人民共和国当局のみなさま
セブンアンドワイのアフィリエイトをほげってみる
えーと、ちゃんと書くのが面倒なんで実行例だけ。震えて眠れ!>担当者
# 書協にもタレこもうっと。
でも、この攻略方法は実はすでに紀伊國屋/LinkShare時代に攻略済みだったんだよなあ。。エラいぞ>過去のヲレ(でも想起できないので無意味)
なんでもSNSでつながるハズだ。
さっき打ち合わせしていて、思いついた(けどあまりにくだらなかったので口に出さなかった)ので忘れないうちにメモ。
56ホップすれば、世の中の本すべてをリンクできる……のか?
そうか、そういうことならばSNSにも絡みようはあるなあ。最近、SNSがなんのためにあるのかわからないので悩んでいたんですが、人じゃなくてもいいんだよな。なるほど。
欠陥住宅よかマシか。
某社(まあ縁もゆかりもないんですが武士の情けぢゃ)が作った、某所のサイトのお仕事なんですが、ソース見ていろいろビックリ。(※都合により全角文字使用)
●ALINK=”#4a733a” text=#333333 ……まあ、これくらいの不統一じゃ驚きません。
●<Font> 〜</F> ……「F」ってなんだよ! 俺ルールかよ!
●<img 〜(略)〜 wide=”60″ height=”60″> ……wideってなんだよ!っていうかこれだけ統一して執拗に入ってるよ!widthとwideが入ってるimgタグもあるよ!
●VALIGN=”center” ……valignは”middle”だよ!うろおぼえなら使うなよ!
あ、しかもmetaタグでcharset指定がない、っていうかmetaタグがひとつもない。(スッキリしたなあもう。)
なんか、ヲタクちゃんがリファレンスろくすっぽ見ずに1時間で書いた、みたいなhtmlなんですが……「内製じゃないですよね?」って何度か念押ししたんで、外部の業者が書いてるはずなんですが……。
ま、ワタクシもそんなにキレイなコードは書けてませんけどね。これは納品物としてかなりマズいラインでしょう。
……あんまり書くと天に唾する風味になってきたんで、このへんで強制終了☆
Vine3.1にもWebminを
3.1から正式に外されてしまったVineのwebmin。なんかバグバグだからラインナップから消したとか言われてます(うろ覚え)が、でも便利だしなあ、ということで採用続行。
適当なnoarch.rpmを落としてきて、redhat7.2と偽ってインストール。
起動したら、/usr/libexec/webmin/os_list.txtの末尾に、
Vine Linux 3.1 redhat-linux 7.2 $uname =~ /Vine\s*Linux.*\s3\.1/i || `cat /etc/vine-release 2>&1` =~ /Vine\s*Linux.*\s3\.1/i
(各項目のデリミタがタブでないと見つけてくれないようなんで、コピペ注意ですなあ、あとバックスラッシュ全角なんでシクヨロ)
を追加。
で、Webmin→Webmin設定→オペレーティングシステムでVineを選択。これで当面は大丈夫でしょう。
[2005-03-07追記]
その後apt-getしたらwebminが入ったような……っていうか敗者復活?(モアちゃん風味)
[2005-04-02追記]
正解は、「いつのまにかextrasにおさまっていました」でした。つーことで/etc/apt/sources.listのにextrasを追加してapt-get updateを一発かければインストールできます。なーんだ。
本作るのとweb作るのは等価じゃないのはわかってんですけどね
先日、出版業界にずっといる人に、「ずばり、本作る仕事に行かないのはなぜ?」という質問をした。いや、「なんでオレ、こんなにwebばっか作ってるんだろう?」というギモンが外部に向いただけの話なんですけどね。すんませんね。(っていうかすでに記憶から消えかけていた)
で、その時の回答がコレ。
僕は、これ以上、本を読むときに邪魔になるような知識を持ちたくないんだ。
( O saisons, o chateaux…/一ヶ月遅れの回答 より)
実は、このパターンの回答は橋本治が「僕は映画にとっては「お客様」でいたいんだ」という言い方でやっていたと思うんだけど、で、それを読んだときたぶん高校生だったワタクシはこの言い方がとてもカッコよく聞こえてしばらく気に入ってたんだけど、
今現在の私の問題意識は、
●庭先を歩いていて山頂にたどり着いた人はいない(出典失念)
●私は必ずしも論理的に行動しているわけではないので(逆十字学園校長)
というこの二律背反はいかがなものか、というところなんですね。
「文化」というヤツの周辺には、きまってこういうナイーウ゛な反応が待ち構えているような気がする。
……で、なんでなんだろ?(自問自答)
電車において、ケータイ電話が不愉快な理由
はっきりしているのは次の点。
●電車の中(山手線であれ、新幹線であれ)の携帯電話による会話は不快である
続きを読む 電車において、ケータイ電話が不愉快な理由