私が「おお、科学的だ!」とか「科学の勝利☆」とかのたまうときの「科学」のレベルは、「科学と学習」(学研)の「科学」レベルだ。(あと、「ひみつシリーズ」)
カテゴリー: remark as absurd
妄言
【ナノ自慢】男色ディーノ選手にチンコを揉まれました
すっかりご報告が遅くなりましたが(誰に?)、表題通りです。
「襲う」ムーヴ自体は首筋にチューされるんですが、その際右手でしっかり股間を掴まれました。ほとんどの観客に見えない部分でも手を抜かず、あのスピードで的確にナニを探り当て、男色ムーヴをこなすディーノ選手はすばらしいプロレスラーです☆
来年の夏を予告してみるテスト
「来年は休みとりたいなあ」と口に出してみて、なんとなく去年もそんなことを口走ったような気が激しくしてきたので、検証のためにここに書いておく。
2007年の夏は休みをとります。 以上。
phpTiddlyWikiでGTD道-その伍
# タイトルとズレてますがまあひとつよしなに
GTDの重要性がヒシヒシと身にしみる今日この頃、
macのデスクトップもGTDの考え方でイケるんではないか、と思ったわけですよ。ちょいと気を抜くと200項目以上の何かが乱雑にちらばりまくるデスクトップ。ここに「@Next Action」とか、「@Reference」とか、5つのフォルダを置いておくといいんじゃないかと。て、天才かも!>漏れ 続きを読む phpTiddlyWikiでGTD道-その伍
phpTiddlyWikiでGTD道-その肆
なんだかんだ言って丸二ヶ月、GTDライフが続いております。自分でもビクーリ。
PhpTiddlyWikiでぐぐるとかなり上位に来るようになってしまったし、そろそろ系統だった記述を心がけたいところですが、まあ所詮私の書くことなぞチラシの裏なのであきらめてください。 続きを読む phpTiddlyWikiでGTD道-その肆
phpTiddlyWikiでGTD道-その参
印刷するとなにかがヘンになる。「@Next Action」を出した後に「@Projects」を印刷しているつもりなのに、「@Next Action」もずるずるとついてくる。気を取り直して「@Waiting For」を印刷しようとすると、前の二つがまた印刷される。なんじゃこりゃ。
続きを読む phpTiddlyWikiでGTD道-その参
phpTiddlyWikiでGTD道-その弐
# タイトル縮めました
で、これはGTDTiddlyWiki触り始めた頃からの悩みというかジレンマなんですが、
●ひとつのTiddlyに全部詰め込んでるけど、それでいいのか
というのがあります。私もそうだし、グルも数十〜百数十個くらいの項目をそれぞれ(@Next Actionとか)に持っているんですが、これをひとつひとつのTiddlerに分解したらとても項目は追えない。そもそも「具体的なアクション」というのがタイトルと記述エリアをもつたっぷりした項目になるとはとても思えず(「ボブに原稿の催促電話する」とか「足の爪を切る」とかね)、そうだとしたらそれこそ「@Projectが適切にブレイクダウンされていない状態」だと思うわけです。
それにもかかわらず、「これは○○に属するからそばに並べておきたいなあ」みたいなことはあるわけで、でもTiddlerは5つにとどめておきたいし、ハテどうしたものか、ということなんですよ。GTDTiddlyWikiの初期画面見ると、5つにこだわってないみたいですけどね。。
で、TiddlyWiki一族には「Tag」機能があるんですが、これはひとつのTiddlerに複数のタギングができる、という設計だから全然意味をなさないし、しょうがないんで、「* 新会社鯖-dovecot1.0がCentOSで動くかどうか。FC系のrpm突っ込む」みたいに、「タグ-」を項目の冒頭につけてみたりしているのですが、もうちょっとスマートな方法はないかなあ。。
GTDTiddlyWiki道改めKamiWikiでGTD道あらためphpTiddlyWikiでGTD道-その壱
# いやもうタイトル長過ぎですからホント
で、結局どうなったかというと、KamiWikiの「一切のWiki記法を排する」、というスパルタンな仕様がさすがに馴染めず、
コレに辿り着きました。最大の問題である「どんどん遅くなる問題」は発生せず、やはりサーバサイドで動かさないとダメ、ということだったみたいです。理由はわかんないけど。
あ、このアプリは今時めずらしくregister_globals=offだと動かないスカタンな作り(すいません)なので、register_globals=offなフツーのサーバでは、サイトのBug Listにあるように$_REQUESTを展開するQuick Hackをかまさないとおちおちセーブもできないのでご注意。
いろいろメモ。
●MySQLに格納されてる文字列が激しく怪しい。こんなんで検索とかできるのかにゃー。(できます)
●印刷するとTiddlerで分かれずに全部ひとつながりで出てきちゃうんですけどなんとかなりませんかねー。→「Close all」を知らない私が悪うございました。(Tiddlerを閉じずに次々リンクをクリックすると全部のTiddlerが一頁に出てきて、「ひとつながり」になってしまう)
●つーか、「Sites Using PTW」によると、phpGTDTiddlyWikiとかあるんですけど、さらに浮気していいスか?(そして最初の障害にぶち当たる……なんてな)
GTDTiddlyWiki道改めKamiWikiでGTD道-その壱
# タイトル長いっつーの
FirefoxからSafariに乗り換え、プラグインをぶちこみ、ファイルサーバからのリモート接続をやめ、思いつくすべての対策を尽くしたものの、結局GTDTiddlyWikiさんはワタシの環境(PowerMac G5 1.8single/10.4.6/Firefox1.5.0.3/Safari2.0.3)では、「何度か編集/保存を繰り返すとシステム全体が異様に遅く、重くなる」という怪現象が起き 続きを読む GTDTiddlyWiki道改めKamiWikiでGTD道-その壱
GTDTiddlyWiki道-その陸
ちっちゃいネタ。Tiddlerがダブルクリックで即編集、というのは実にスバラカシイんだけど、Tiddlerがそれなりに伸びて来ると、編集したいポイントがえらく下の方になることが往々にしてあって、だけどその位置にカーソルが飛んでくれるわけでもなく、さらに編集モードだとブラウザ内検索もできず、うう、みたいなことになりがち。ここでエディタを使ったら負けのような気がする(笑)ので、なんかいい方法を模索します。