スパマー撃退祭り、乗らないと

欧州Lycosのスパムサイト攻撃スクリーンセーバが機能停止

「DDoSライクな」手法で話題を呼んでいる欧州Lycosのスパムサイト攻撃スクリーンセーバが、現在利用できなくなっている。ダウンロード用サイトもアクセス不能の状態だ。

 スパムサイトに対してスクリーンセーバを使った分散型集中アクセス攻撃をしかけていた欧州Lycosのサイトが、12月1日に利用不能となった。

ということで、ココにあるらしいので後で取って来よう。OS X用はもちろん、OS 9用もあるところに熱を感じます。週末は総攻撃つーことで。

[2004-12-04追記]
お、トップページだけは復旧したみたい。がんがれ>中の人

[2004-12-7追記]
make love not spamサイトから、”stay tune”の文字が消えた。今回のlycosの動きには批判的なものが多いみたいだけど、正直何がよろしくないのか、よくわからない。スパム発信源かどうかを判定するルーチンがマズいのならば、それは修正すれば良いし、そもそもそんなものをいつまでも配布できないだろう。それは純粋に技術的な問題で、倫理的な問題とは別のはずだ。この行為がDDOS攻撃で、法的に許されない、というのはまったく正当でない。スパムに対する防衛行為として、スパム発信元のネットワーク資源を一定量消費する行為を認めるべきだと思う。スパムメール送信のコストとリスクを増大させることが、正当な商行為への復帰をうながすもっとも簡便な手段だと思うんですが、違いますかねえ。

[2004-12-16追記]

It has been reported in the media that fake software is being circulated on the Internet under the “makelovenotspam” name, which is actually not a screensaver but a computer virus.
Please note that the “makelovenotspam” initiative has been discontinued. There is no point in trying to obtain a copy of the screensaver, as it will not function anymore. Moreover, you may be offered a computer virus which has nothing to do with the original campaign, and may actually be harmful to your computer and the data stored on it. You are therefore advised not to download or install any software purporting to be the “makelovenotspam” screensaver, and to remove any copy you may have on your PC.

ということで、ニセmakelovenotspamが出回っているそうです。ご注意を。しかし、ディスコンですか。なんか、この件に関しては充分に公開された議論がなされないままどこかからストップがかかったような印象を受けるんですが。。スラドも完全スルーだったし。。深読みしすぎですか、自分。

[2005-02-13追記]
あれから時々この問題をしつこく思い出しているんですが(粘)、DDoSを認める、というやり方を開拓時代チックというか、ハンムラビスタイルというか、忠臣蔵世界観というか、みたいなものだととらえると、まあコレはやっぱりダメだったのかなあ、という気がしてきています。つまり、「仇討ちのパラドックス」というヤツですね。あ、ぐぐってもダメです。ヲイラが今考えましたから。この言葉。

状況を分解してみます。

1●仇討ちオッケー、な世の中
2●つまり、国家権力が、個人の個人に対する生殺与奪を認めている
3●これは、「国家による個人の生殺与奪」の代行行為に対する許可である
4●仇討ちが頻発する、ということは、国家の名のもとによる殺人行為が頻発している、ということである
5●個人の自由裁量は結果として狭くなる

……ということではないかと。

ちなみに、2が存在しなかったりテキトーだったりするのはただの無政府状態かと思われますので念のため。
まあ、江戸時代の敵討ちシステムなんかについてはいろいろ考察があるようですが、いずれにしろ忠臣蔵をみてスッキリするのは保守マンセーに直結しやすい何かをはらんでいるなあ、と。アレ、話がそれた。

結局のところ、DDoSはやらない(そしてその行為をエライ誰かに許可してもらう必要なんかない)、ということを反スパム陣営が決意することによって、物事は解決に進んで行くのだ、と思うことにします、ハイ。

目覚まし時計に今求められているのは

数年来愛用している目覚まし時計が壊れました。朝に弱い人間としてはコレがないと真っ当な社会人生活を営めないので、即ドンキへ直行。で、並んでいる時計たちを眺めていてきづいたんですが、目覚まし時計に真に求められている性能、それは音量やスヌーズ機能、ましてや電波時計機能、といったものではないのです。 続きを読む 目覚まし時計に今求められているのは

世論操作能力の貧困さのハナシかと(後だしジャンケンですとも。ええ。)

# こんな話のために新カテゴリか。と早くもローテンション

2004年の4月8日頃からイラクで起きていた邦人人質事件について、ってやつですけどね。遅ればせながら。

今回の件はニホンジンの多くがいろいろな事を考えさせられ、それこそ旗幟鮮明なることを迫られたと思うんですが、終わってみれば(まだ終わってないけど)鼠一匹、世界の大勢はおろか日本の国策にすらなんの影響もなく終わってしまった茶番劇。あの三人と周囲の愉快な仲間が最初からか途中からか仕組んだ演出に乗ってはみたものの、ここぞとばかりの善意の押しつけに世論はすぐそっぽを向いてネタ切れのマスコミと一緒になって大ブーイング一色。政府はブーイングにおもねる発言を小出しに動かざること山のごとし。これはもはや「三人と愉快な仲間たち」が望んだ結末じゃないよね?
続きを読む 世論操作能力の貧困さのハナシかと(後だしジャンケンですとも。ええ。)

NTと2000がオープンソースに

スラド経由、このコードについてより。

Microsoftは一部流出を認めたようで、すでにあちこちで「破滅的」とか言われてますな。
ま、今までこの事故が起きなかったこと自体がフシギといえばフシギですが、どうするんでしょう。>M$ 力技と政治力で「なかったこと」にするのかなあ。

# サポート切って、全部オープンにしちゃえばいいのに。もう、ある意味「枯れてる」んだから。。

「更新できている」とは

mamechan.com::MTカスタマイズ−3より
それにしても、三日坊主のこの私が、元旦から毎日サイトを更新できてるなんて……(1日だけさぼりましたが)。やっぱり、MTってツールとしてはすばらしい。

なんてこった。更新が「途切れずに」続いているから、MT導入してよかったと思っていたのに、ちまたの人の認識は「毎日更新=更新できている」状態らしい。そういえば、blogな人々のカレンダー見るとだいたい全部埋まっている人の方が多いような。。